
週末、反射炉にまたまた行ってきました。
夫婦で自宅から伊豆長岡駅まで歩き、駅からはグーグルマップが推奨するルートを時間と歩数を図りながら反射炉に向かい歩きました。
帰りは、無料シャトル・バスを利用しようともくろんで!
伊豆長岡駅からも無料シャトルバスが出ているのですが5月の昼下がりテクテクと畑のなかを歩くのはとても気持ちがよくて反射炉までもゆっくり歩いて30分。とてもいい運動になります。
週末の反射炉は混んでいる!さすが世界遺産
スポンサードサーチ
さすがに週末とあって反射炉は混んでいて無料案内ガイドさんも増員されていたかな?ガイドさんの近くにコソっと近寄って話を聞いてみると、反射炉のパンフレットには書かれていないコアな話をしていました。これは、最初から最後まで全部聞いたい!と思いましたね。
反射炉を見学し出口そばにあるお土産ショップに立ち寄ると、ここも賑わっている!お茶やパンなどいろいろと売られています。反射炉ビアもあってお酒好きにはたまりません。
反射炉とお土産ショップを楽しんでいよいよ無料シャトルバスで家に帰ろうかと思いバス停に向かい時刻表を確認すると・・・
バス・・・たった今、出たばかり・・・時刻表までをこのブログに掲載していて恥ずかしいくらいのミスです。
無料シャトルバスは、1時間に1本。
次まで何をしようか?
ということで反射炉近くのレストランで食事をしてまたゆっくり歩きで帰りました。
メリットは、無料であること!蛭が小島に行けること!伊豆箱根鉄道を利用するなら韮山駅で降りれること!
デメリットは、1時間に1本・・・。15:05分が反射炉最終ってことですかね。無料バスをご利用の際は発車時間の確認を忘れずに!
運行ダイヤは、こちらのページに貼ってあります。参考までに!
スポンサードサーチ