
反射炉の横に地ビールがあります。地ビールって一昔流行りましたね~。最近では、マイクロブリュワリーとかクラフトビールなどお洒落な言い方に変わっていますが、ここ反射炉ビアは、地ビールの時代から脈々と続く老舗?なビール屋さんです。
車以外で反射炉に来たのなら!ぜひとも味わいたいビールなのですが・・・
実は、ここ反射炉ビール以外にも「伊豆の国ビール」などというクラフトビールが伊豆の国市には誕生しているのです!!
反射炉へ歩いていくなら!ビールを堪能しましょう!クラフトビールが2か所で味わえる
スポンサードサーチ
もしもあなたが、反射炉へ歩いていくのなら!それも伊豆長岡駅から反射炉へ歩いていくのなら!最初に「伊豆の国ビール」を買いましょう。駅構内のコンビニで売られています。
こんな感じ。伊豆の国ビールは、缶で3色(赤・ピルスナー、緑・ヴァイツェン、黒・スタウト)展開^^ お値段は、下に並んでいるキリンやらサッポロ、アサヒに比べて少々お高いですがクラフトビールならでは味わいを楽しむことが出来ます。
取りあえず自分ごのみの味のビールを購入していざ反射炉へ! ちなみに僕が好きなタイプのビールはヴァイツェン(緑)。フルーティーな味わいが好きなのです。 (先週、妻と反射炉へ向かう途中に楽しんだビール^^)
伊豆箱根鉄道の踏切を超えてすぐの写真。 反射炉ビールは、次回。
スポンサードサーチ