今年も始まっています。
「韮山反射炉:ホタル観賞の夕べ」
反射炉の駐車場から歩いて1分のところで蛍を鑑賞できる驚きのロケーション!でもね、昨年韮山の反射炉が世界遺産に登録されて来場者もうなぎ上りに増えたせいでデリケートな蛍が今年も飛ぶのか心配していたんですが・・・、
今年も始まっています。
「韮山反射炉:ホタル観賞の夕べ」
反射炉の駐車場から歩いて1分のところで蛍を鑑賞できる驚きのロケーション!でもね、昨年韮山の反射炉が世界遺産に登録されて来場者もうなぎ上りに増えたせいでデリケートな蛍が今年も飛ぶのか心配していたんですが・・・、
5月1日、ゴールデンウイーク真っ只中。
天気も良く気温も最高のコンディション♪というわけで反射炉まで自転車で!さてさて、反射炉は混んでいるのかな?途中、反射炉への道である国道136号線はやっぱり混雑。
反射炉では入場料を払えば自由に行動することが出来ます。あれを見たりこれを見たり・・・反射炉内には各施設ごとの説明文も設置さているのですが、やっぱりせっかく【世界遺産】に来たのですから直接
ガイドさんから反射炉の説明を聞きたいじゃないですか。
しかし、現在の反射炉ではガイドさんが足りない状況・・・では、どうしたらガイドさんに解説依頼をしたら良いのでしょうか?
2015年12月12日に
「韮山反射炉と韮山城址から眺める富士山眺望」
と題したウォーキングが開催されます。今回はこのウォーキングの詳細を・・・
最近、自分の携帯(iphone)に入れたアプリがとても便利なので紹介します。
これから世界遺産反射炉へ行くぞ!というあなたにはもってこいのアプリです^^もちろん無料でインストールできますよ。このアプリは、地元ネタだけを集めてくれるアプリ。そのアプリの名は
「地元の地元による地元のための超地元アプリ ジモネタ」
です。